訪問介護・デイサービス・居宅介護支援・ケアマネジャーなどを展開する練馬区の訪問介護サービスのスマイルケアねりまオフィシャルサイト。

各種お問い合わせ

情報発信スマイルBLOG

KIDOS

もうすぐハロウィン!

デイサービス スマイル大学です。

もうすぐハロウィンですね。
スマイル大学では、ハロウィンに向けて現在カボチャの創作を行っております♪
できあがった作品は、スマイル大学に飾ります。
外出できない方も多く、少しでも季節を感じていただければと思っています♪
簡単にですが、作り方をご紹介します。
←完成品

2025.10月 スマイル大学 

完成

なんだかんだ言って、秋を感じる季節になりました。

夏といえば・・・

「暑い、暑い」と言いながらも夏の刺すような日射しが、和らいできました。
蝉の声も夕方には虫の声が大きく聞こえ、光が丘の銀杏の並木も色づいています。この前の大雨の時はオレンジ色の銀杏が枝ごと地面に落ちていましたよ。
この分だと金木犀も紫式部もいつもより早く香り、色づきそうです。
それにしても虫や木々はあんなに暑いのにどうやって季節を知るのでしょう。
ー不思議です。ー

今年は葡萄の出来が良いと事務所では葡萄を頂く機会が増えました。様々な種類があってどれを頂いても甘くておいしいです。
朝晩の空気がひんやりする頃、私たちも葡萄狩りに行ってきました。日中はまだ暑い中、葡萄棚のたわわになった葡萄の美味しい事!!みんなニコニコ顔でした。

秋の実りよ、ありがとう!!
これから栗も柿も楽しみです。

2025.9月 訪問介護

葡萄

残暑お見舞い申し上げます

夏といえば・・・

今年も暑い日が続きますが・・・夏は満喫できているでしょうか?

夏といえば・・祭りですね!!
コロナ禍で自粛されていたイベントもここ数年は復活してきて以前のような賑わいですね。

スマイルケアねりまの事務所・スマイル大学のある練馬区高松町では恒例の盆踊りが高松小学校で開催されました!

実は私、子どもと一緒に10年前から踊り手として参加させてもらっているんです。
今年も大盛り上がりで楽しい二日間でした。

元気に夏を楽しんで乗り越えていきたいですね(^^)/

2025.8月 居宅介護支援

IMG_5687

芋ほり

掘ったじゃが芋は・・・

炎天下、職員の実家川越で芋掘りをしてきました。私たちは種芋を植えるのと掘るだけ。草取りなどの大変な仕事は99歳になるばぁちゃんがして下さっていました。
 暑さを予想して5時から動き始めましたが、すでに汗はダラダラ。現地に着いたのは7時前。日焼けを気にしてしっかりガードするものだから頭から足まで汗でびつしょり。まだ休憩は早いと思いつつ、早め早めの水分補給と休憩を。
 土の中からオケラが慌てて飛び出してきたり、クワガタ、蛾の幼虫がコロリ、コロリンといました。土が良いのでじゃが芋はほくほくしてとっても美味しかったですよ。
100歳を前に「これでじゃが芋作りはもうおしまい」との事、今まで毎年ありがとうございました。
どうぞ元気の素「土いじり」は続けてください。

2025 7・16 訪問介護

じゃが芋のみそ炒め

暑さ対策!

夏到来!?

『梅干し食べればバテ知らず』と祖母は言っていました。
あ、私の祖母です。

さて、いよいよ暑くなってまいりました。
梅雨は何処へ行ったのやら…
職員一同、暑さ対策をしながら日々頑張っております。
それでもバテてしまう時も…
そんな時はやはり対策アイテムがとても効果ですよね~
スマイルの職員がここ最近使用しているものこんな感じです。
まだ6月なのに真夏レベルで対策しております。
夏ははじまったばかりですが、すでにバテ気味の私は祖母の言葉を胸に、今日も頑張ります。
皆様も暑さに負けずアイテムを駆使して夏を乗り切りましょう!

2025.6.21  担当:デイサービス

梅干し

新緑

白子川の新緑

「みどり」と声に出すと♪「みどりのそよか~ぜ、いい日だね。蝶々も・・・」♪と歌いだしたくなります。
清水かつら氏作詞。
和光市に在住していた清水氏。
”緑のそよ風”は白子川の風景をモチーフにしたそうですよ。
大泉にあるかたくりの公園に白子川の源流があります。

※清水かつら氏 「靴が鳴る」「雀の学校」「叱られて」など作詞。

2025・5・8   担当:訪問介護

現在の白子川の風景

新年度になりました

今年は天気が不安定でしたが桜は楽しめたでしょうか?
写真は八幡神社と石神井川の満開の桜です。

編み物が趣味の私はチューリップ柄のショールを編みました!
春に間に合ってよかったです(*^^*)

 2025.4.8     担当:居宅介護支援

image0 (46)

お雛様

華やかに皆様をお出迎え…

デイサービス スマイル大学では、2月の末より玄関口にて雛飾りを設置。
華やかな雛飾りに皆様写真写真を撮られ、とても喜ばれておりました。
こちらの雛飾り…実はすべて手作りです。
捨てるにはもったいない!飾ってほしい!!と、とある方よりいただきました。
細部にまでこだわり、とても手作りとは思えない作品です。
玄関口がとても華やかになり、スマイル大学全体が明るくなったような感じがします♪

豆まき

大豆の行方は?

大豆を頂きました。
年の分だけ豆を食べて(これが結構、お腹が膨れるのは…どうしてかしら)
採算度外視の豆料理に挑戦!!
1、豆を炒って、ミルサーで攪拌して黄粉に。市販の物より香ばしくて美味しいこと。お餅と一緒に頂きましたよ。
2.ふやかした大豆を撹拌、沸かして豆乳、湯葉、絞っておからとざる豆腐にしました。
普通の豆乳は飲めない職員もこの豆乳は「甘い」とごっくん!
湯葉は塩で、とろりと口の中で広がり、
豆腐も混ざり物のない本当の大豆の味がしました。
おからはこれからおからのサラダにするか、おから煮、おからクッキーに、おからドーナツ、と何を作るのかお楽しみです。
今更ながら大豆はスゴイ。手間はかかるけど美味しい物に変身する力は素晴らしい!!
そして豆腐屋さんの苦労に感謝を込めて「ありがとうございます。これからも美味しい大豆製品をお願いします」

とうふ

新入社員 紹介!

新人ケアマネの宮本です。
介護施設や在宅で15年ほど介護に携わってきました。
その経験を生かして寄り添い頼りになr津ケアマネになれるようにがんばります!
趣味は編み物です。
夫+子供2人+猫三匹と楽しく過ごしています。

IMG_2237
pagetop