KIDOS
新年度になりました
今年は天気が不安定でしたが桜は楽しめたでしょうか?
写真は八幡神社と石神井川の満開の桜です。
編み物が趣味の私はチューリップ柄のショールを編みました!
春に間に合ってよかったです(*^^*)
2025.4.8 担当:居宅介護支援
大豆の行方は?
大豆を頂きました。
年の分だけ豆を食べて(これが結構、お腹が膨れるのは…どうしてかしら)
採算度外視の豆料理に挑戦!!
1、豆を炒って、ミルサーで攪拌して黄粉に。市販の物より香ばしくて美味しいこと。お餅と一緒に頂きましたよ。
2.ふやかした大豆を撹拌、沸かして豆乳、湯葉、絞っておからとざる豆腐にしました。
普通の豆乳は飲めない職員もこの豆乳は「甘い」とごっくん!
湯葉は塩で、とろりと口の中で広がり、
豆腐も混ざり物のない本当の大豆の味がしました。
おからはこれからおからのサラダにするか、おから煮、おからクッキーに、おからドーナツ、と何を作るのかお楽しみです。
今更ながら大豆はスゴイ。手間はかかるけど美味しい物に変身する力は素晴らしい!!
そして豆腐屋さんの苦労に感謝を込めて「ありがとうございます。これからも美味しい大豆製品をお願いします」
非常時に備えて…
デイサービス スマイル大学では、数年前にソーラーパネルを設置しました。
太陽光発電のシステムは、災害時のリスク管理にも非常に有効です。
災害時にもしも電気が止まり、スマートフォンの充電が切れたら…考えるだけで怖いですよね…
太陽光発電を設置することで、次のような災害時の利点が得られます。
非常時の電力供給: 停電時にも太陽光発電による自家発電で必要な電力を確保できます。
緊急事態への迅速な対応: 電力が確保されることで、通信設備や重要な業務を継続できます。
コスト削減と環境保護: 長期的には電気代の削減とともに、環境保護への貢献も実現できます。
頼れる見方!それがうちの太陽光発電システムなんです!!※太陽光発電システムの営業ではありません。
デイサービス スマイル大学の昼食です!
まだまだ暑いですが、少しづつ朝晩は涼しくなってまいりました。
もうすぐ食欲の秋♪ということで…
デイサービス スマイル大学の食事をご紹介。
9月14日のお食事です!
メニューは【白米120㌘・チキンソテートマトソース・春巻き・野菜ナムル・ポテトサラダ・お味噌汁】となっております。
お一人様890円となっており、厳選した食事業者のもと提供しています。
お味噌汁はキッチンで作っており、旬の野菜をベースに出汁のきいたお味噌汁でご好評いただいています。
ご飯の量や柔らかさ、おかずの大きさ調整、お粥や減塩食の希望も承っております!!
ぜひ一度、スマイル大学にてご賞味ください♪♪
今年の七夕
今年も恒例の七夕を飾りました。今年は願い事をそれぞれのお客様に書いて頂きました。賑々しくなりましたので、いつも竹を下さるお客様Mさん宅に事務所の私達が駆け付け、直接青々した竹に短冊を飾りました。「平和でありますように」「みんなが健康でいられますように」「「歩けるようになりますように」と願いは様々です。
青竹に華やかな短冊は風になびき気持ちが華やぎました。Mさんの顔も自宅の玄関が久しぶりに明るくなり笑顔満願でした。きっと彦星と織姫も喜んでいる事でしょう。
※後日談:七夕の次の日の朝、飾りを撤去の為、訪問するとすっかり普通の竹に戻っていました。Mさんにお聞きすると「朝、4時に起きているんだよ」と笑っていらっしゃい、飾りは「来年飾るから」としまわれていました。来年はまた新しい飾りをお持ちしますよ!!お元気でいて下さい、と頭を下げました。