訪問介護・デイサービス・居宅介護支援・ケアマネジャーなどを展開する練馬区の訪問介護サービスのスマイルケアねりまオフィシャルサイト。

各種お問い合わせ

訪問介護・ホームヘルパー

HOME

介護保険

nursing

ホームヘルパーが家庭を訪問し、
「身体介護」と「生活援助」と呼ばれる
2種類のサービスを提供するものです

 
身体介護とは・・・

主にセルフケアと言われる
身の回りの動作などの援助

  • 食事の介助、排泄の介助、衣類の着脱介助、身体の清拭、洗髪、入浴介助
    起床、就寝、服薬、外出介助、通院の介助など

日常生活動作能力に応じて意欲向上のために
共に行うサービス

身体介護

 
生活支援とは・・・

掃除、洗濯、調理などの日常生活の援助です。
ご本人やご家族(ご家族が障害・疾病など)が
家事を行う事が困難な場合に行われるもの。

  • 掃除、洗濯、ベッドメイク、衣類の整理、調理、配下膳、買い物、
    薬の受け取りなど
生活支援

介護保険では
使えないサービス

以下のようなサービスは、介護保険ではご利用いただけません。

  • 「ご本人の援助」に該当しないもの

    ご家族のための洗濯・調理・買い物・布団干し、主として使用していない居室の掃除など。

  • 「日常生活の援助」に該当しないもの

    訪問客への接待(お茶の手配など)・庭の草むしり・花木の水やり・ペットの世話・家具などの移動・大掃除(窓磨きなど)
    室内外家屋の修理・正月料理などの特別な料理など。

フリープラン

free

総合的に日常生活を
サポートするサービス

フリープランは、介護保険の対象とはならないサービスを受けることができます。
(サービス料金はお客様のご負担となります。)
お客様のニーズ・時間にあわせて総合的に
日常生活をサポートするサービスです。

フリープラン
基本料金

料金

1時間プラン3,500円(税別)

介護保険に伴う通院(1時間)2,000円(税別)

※その他必要に応じ、お見積りいたしますのでご相談ください。

割増

8:00~18:00まで通常料金

早朝 6:00~8:00まで25%割増

夜間 18:00~22:00まで25%割増

深夜 22:00~翌6:00まで50%割増

土・日・祝25%割増

年末年始 12月30日~1月3日上記の他25%割増

キャンセル料

前日の18:00まで無料

上記以降当日キャンセルの場合、
見積額の半額相当分

交通費

練馬区内原則無料

上記以外の地域実費請求

※サービス提供中に公共交通機関等を使用した場合は、別途ご請求させて頂きます。

訪問美容

beauty

「おしゃれ」はいつも私たちの
生活の中にあります。
気持ちよく日々を過ごして
頂けるようにご自宅まで
お伺い致します。

《ヘアカット基本料金》 3,000円(税別)

支援費制度

support

障害者福祉サービスを利用する場合は、障害者自立支援法に基づき、
障害のある方が自ら障害者福祉サービスを選択し、事業者と対等な立場に基づき、
自らサービス事業者を自由に選択し、契約によってサービスを利用する制度です。

月例会のご報告

report

毎月「スマイルケアねりま」
ならではの
様々な研修を
ケアスタッフと一緒に
開催しています

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和7年7月 月例会

《集団研修》
研修テーマ:緊急時対応
研修内容:救急隊員から学ぶ緊急時の対応のポイント
研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷救急搬送される事故の発生場所の大半が居室。サービス時間中に起きることが多いと念頭に置いて支援していきたい。
▷緊急時対応用のメモを持ち歩き、いざという時には慌てず対応できるようにしたい。
▷急な事故は防ぎようがないが、ヘルパーができる対策で日常生活での事故は防ぎたい。
▷救急隊員がどんな情報をヘルパーから聞き取りたいのかがわかり、為になった。
▷判断に迷った時は♯7119救急安心センター覚えておきたい。

images

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和7年6月 月例会

《集団研修》
研修テーマ:感染症対策・食中毒予防
研修内容:手洗いチェッカーで洗い残し確認・食中毒予防の為の注意点

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷手洗いチェッカーで洗い残しが沢山ありびっくりした。特に爪の部分。意識して手洗いするようにしたい。
▷コロナ流行時にはしっかりと感染対策していたが、気が緩んできている。しっかりと気を引き締め予防したい。
▷利用者宅の状態が様々なので全て同じようには対策できないが、各々のお宅で最善の方法を一緒に考えていきたい。
▷加熱やアルコールで死なない菌もいる等、再勉強になった。
▷高齢者は免疫力・抵抗力が低下しているということを念頭に置き支援していきたい。

52e2f795accee6f4c27765a2eac22c66_t

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和7年5月 月例会

《集団研修》
研修テーマ:接遇
研修内容:接遇力を高めるためにできることを考える

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷スピーチロックになっていないか自分を振り返るいいきっかけになった。
▷ポジティブ変換で良い関係性を築ける言葉がけを心がけたい。
▷スピーチロック・フィジカルロック・ドラッグロック初めて聞きました。
▷日々接遇力を高める努力をし、質の高い介護ができれば利用者様からの信頼を得られ自分自身も気持ちよくお仕事ができると思った。
▷接遇力を高めることは利用者の重度化防止と自立支援に繋がるというのが心打たれた。

20200409_01

職員のスキルアップ、サービス向上のため毎月研修を行っています。

令和7年4月 月例会

《集団研修》
研修テーマ:倫理・法令遵守
研修内容:倫理・法令遵守を事例から考える

研修を終えてケアスタッフからのひとこと
▷倫理観・価値観は皆違うので今回の研修で様々な方の意見が聞けたのが良かった。
▷倫理の考え方は人それぞれですが、相手方の考え方も尊重していける自分になれたらと思った。
▷一般的な倫理観と併せて介護職としての倫理観も必要。自分自身を振りかえりたい。
▷利用者の人権を守る事を忘れないようにしたい。
▷正しい倫理観というもの自体が難しい・・・。

20190114_01

契約書・運営規定

contract

応募方法

お電話または、メールフォームからご連絡ください。

pagetop